SITEMAPLINK HOME
おまじない専科

HOME > こんなおまじないも > 安部晴明

安部晴明

安部晴明という人物をご存知ですか? 漫画や映画にもなっていますし、おまじない関係に興味のある人であれば、知らない人はいないでしょう。鎌倉時代から明治時代まで、陰陽寮という、占いや天文、時、歴の編纂を担当する部署を統括していた、安倍氏(土御門家)の祖でもあります。

平安時代の陰陽師

安部晴明は、平安時代に活躍し、平安貴族らの信頼を受けていた大陰陽師です。平安時代、最先端だった呪術や科学の天文道や、おまじないや占いの陰陽道の技術に、卓越した知識を持ったエキスパートでした。

藤原道長お抱えの陰陽師だったのに対し、藤原顕光お抱えの大呪術師、道摩法師(蘆屋道満)とはライバル関係で、互角の呪術力を持っていました。陰陽師の命令で、様々な不思議な現象を起こす式神対決で安部晴明が勝利し、道摩法師は播磨へと追放されています。

陰陽師・安部晴明の誕生

安部晴明は、現在の大阪市阿倍野区である、摂津国安部野で、下級貴族、安倍益材(あべのますき)の子として誕生しました。
没年齢から逆算し、延喜21年(921年)の生まれではないかと推測されます。

古代から続く名門の家柄で、幼い頃に、陰陽師、賀茂忠行・保憲親子に陰陽道を学んで、天文道を伝授されました。960年、当時、陰陽寮に所属し、天文道を学ぶ学生職であった天文得業生であった安倍晴明は、学生でありながら、村上天皇に占いを命ぜられています。おまじないや占いの才能は、すでに貴族社会で認められていたということが分かります。

その後、天文博士の官に命ぜられます。この晴明の代から、天文博士は安倍氏の世襲制になります。その後、那智山の天狗を封じる儀式を行ったり、しばしば占いや儀式を行うようになります。

陰陽師として名声を極めていた晴明は、天文道で培った計算力で、税収を計算・監査する主計寮に異動し、その後は左京権大夫、穀倉院別当、播磨守などの官を歴任し、従四位下にまでなりました。

天文博士や陰陽寮次官である陰陽助には、晴明の息子の安倍吉昌と、安倍吉平が任じられ、安倍晴明一代で、賀茂氏と並ぶ、陰陽道の名門の家となっていきました。安倍晴明は85歳でこの世を去りますが、早くも神格化され、数々の神秘的な逸話が歴史物語に残っています。

陰陽道

陰陽道は、古代中国で生まれ、日本で独自の発展を遂げた、自然哲学思想、陰陽五行説を起源とした、自然科学と呪術の体系です。

自然界の万物は、陰と陽から生ずるとする陰陽思想と、万物は五行である木・火・土・金・水からなるとする五行思想を組み合わせ、自然界の陰陽、五行の変化から、瑞祥や災いを判断し、実生活での吉凶を占う技術として日本で受け入れられました。それらが神道、仏教、道教といった方面からも様々な影響を受け、日本独特の発展を遂げて誕生したものです。

10世紀には、陰陽道、天文道、歴道の三道を究めた賀茂父子が現れ、その弟子である安倍晴明が輩出されました。平安末期からの陰陽道は、この天文道と歴道を完全に取り込んだものとなりました。

やがて安倍氏は公卿に列するまでの家柄へとなっていきます。室町時代の頃には民間にも陰陽道が広まり、占い師、祈祷しとして民間の陰陽師が活躍していました。

江戸時代になると、幕府は陰陽師を統制するために、安倍氏の宗家でもある土御門家に、民間の陰陽師に免状を与える権限を与え、土御門家は全国の陰陽師を支配する権利を確立させました。この頃には陰陽師が政治に影響を及ぼすことはありませんでしたが、人々の間で、暦や方角を占う民間信仰として、広く定着していくことになります。

しかし、明治維新後の新政府は、迷信として陰陽道を廃止させてしまいました。現在は、土御門家の開いた天社土御門神道と、高知県の香美市に伝わるいざなぎ流を除き、暦に名残が見られるだけになりました。

▲ Page Top